Adsense申請の対策でしたこと!審査が思った以上に簡単に感じた件
一度、再審査することになってしまったけれどAdsenseに2度目で通過することができました。
何十回は審査されるのかなと覚悟していたので思ったより早くて嬉しい驚きです。
また、同時期に始めた新サイトに関しては一 ...
サイト引っ越しする前にAdsense申請しておけばよかった件
サイトの引っ越し兼吸収合併を行ったのですが、Adsenseの申請においては吸収合併前に行えばよかったなと思った。
Adsenseの審査に時間がかかる当初の私はページ数も増えるから、サイトの統合を行ってからAdsenseの申 ...
Amazonの収益(アマゾンギフト券)を他人に奪われる。
Amazon Associates Programを利用してアフィリエイト収入を得ていた時に、Amazonから収益としてアマゾンギフト券をもらいました。
ずっと放置していたところ、一度収益を確定しますと、Amazonからギ ...
本気で収入を狙うブロガーに勝てる気がしない
最近の副業ブームでブロガーも増えて、昔よりはるかに稼ぎづらくなてしまったブロガー。
ブロガーを育てるセミナーやコンサルタントをしている人もいて、それらを利用し本格的にブログに参入してきた人たちがいます。
そして ...
新規ブログを開設したのだからAMP化するか考える
新しくブログを開設し、HTTPSへはなんなく行い、AMPも対応させるべきなのか考えてみました。
AMP化(対応)は簡単にいえば余計なものを排除してスマホでのサイトの読み込み速度を早くすることです。そしてアクセス数も上がっち ...
元サイトから2つ(複数)の既存サイトへ移行したSEOの結果(サイトの引っ越し)
元サイト(削除予定)から2つのサイトへブログ記事を301リダイレクト設定をして移行させました。
移行方法は以前記事を書いたので、興味のあるかたはどうぞ。
さて、複数サイトへの引っ越しの場合きちんと評価されるのか ...
2019年3月12日Google検索エンジンアルゴリズムアップデートによりアクセス数かなり下落で泣く
こんにちは。始めたばかりでさっそく投稿が滞ってました。
というのも12日のGoogle検索エンジンのアルゴリズムアップデートにより今まで運用していた2つのサイトのアクセス数(PV数)がどちらも半分となり、1つのサイトでは3 ...
運用中のサイトに既存のサイトを引っ越しする方法
ドメインの中で設定をミスってしまい、いつか別のドメインに変えようと思っていたサイトがあります。
今回それと似たようなブログを立ち上げたことだし、ミスったドメインも1年後には無くす予定なのでブログの吸収合併を行おうと思います ...
副業ブロガーのメリット・デメリット!10年の経験を元に考えてみました!
正社員や派遣社員の仕事は長く続かないけど、ろくに儲かっていないブログ(私の場合)を10年も続けている私が、副業ブロガーのメリット・デメリットを考察したいと思います。
副業ブロガーのメリットではまずメリットについて考えてみま ...
about:blankとは : about:blankを使いこなせ超初心者のJavascript勉強
プログラマーへなるべく勉強を始めるにあたり、いきなりJavaはちょっと扱いづらいなという印象を受けたので手始めにWebサイトでよく使われているJavascriptの勉強を始めました。
(JavaとJavascriptは別もので ...