調べごとで使っていたアプリソフトが誤作動を起こすので、
OS上の表示言語を英語に変えてみたいと思います。

見た目がきれいだからなどの理由で表示言語を英語に変える人もおられるようなので備忘録もかねて書き留めておこうと思います。
※もちろん、英語だけでなく他の言語にも切り替えられます。
まず左上のリンゴマークからシステム環境設定を開きます。

次にシステム環境設定の上の段にある”言語と地域”を選択します。

ここですでに優先する言語の中に日本語と英語がある場合は英語選択してドラッグして一番上に持ってくると、最優先が英語に変わります。(上にあるものが最優先になるようです)

もし英語がない場合は下の方にある”+”アイコンから好きな言語を追加します。今回は英国の英語にしました。

追加すると、最優先の言語を英語に切り替えますかというメニューが出てくるので英語を使用を選びます。

その後システム環境設定を終わらせると再起動しますか?と聞かれるので再起動すると言語が切り替わります。
これで無事に言語が切り替わりました。