プログラミングスクール無料と有料の年収の違い。エンジニアの話
会社に有料のプラグラミングスクールを経て入社した方と無料のプログラミングスクールを経て入社した方がおり双方の話を聞けました。私も無料のスクールを経て入社しています。この情報を元にまとめてみます。
Contents
その前に
経験値について
どちらの方も前職を1, 2年でやめてからプログラミングスクールに通い業界未経験からSES企業に入社しています。
私はハード系のエンジニアを6年、Webデザイナーを1年経験し遊んでからプログラミングスクールに通い入社しています。
会社について
某SES企業です。学校側からはいい会社だとオススメされますが個人的には誰にも勧めたくないなと思える会社です。未経験で入社する方の9割くらいは転職しています。
ネットで検索すると3, 4年目で年収600万円ほどとモデルケースが書かれていますが、周りの未経験から入社した社員は4年目であっても年収300万代と簡単に予想できます。実現できるのかもしれませんが相当な切れ者でなければ不可能です。
無料スクールと有料スクールの年収の差
さっそく結論ですが、給料は有料のスクールに通った方の圧勝でした。
しかし高給取りかと言えばそんなことはなく、無料のスクールに通った方が足元をみられすぎたというべきかもしれません。無料のスクールの場合、スクール側にお金を取られるのでそのせいもあると思います。
1年目での年収の差はざっと45万といったところでしょうか。月給にして4万ほどの差がありました。有料スクールに通った方ですら年収300万に届かないかもしれない、そんな金額です。(1年目はボーナスなし、有料・無料ともにみなし残業代含む) ※ 都内のおはなし
細かく話していきます。
契約による年収の差
少し契約内容は異なっており、みなし残業の時間が10時間ほど多く取られていたりという違いはありました。残業が多い場合お得感はなくなりそうです。何十万という大金を払ってスクールに通いその契約内容だと少し辛いかもしれません。
学歴による年収の差はあるか
中途のため学歴の差はないはず。聞きそびれているので、あったと仮定すると有料スクールに通っても給料の差が35万ほどとなります。
面接による給料の差はあるか
有料スクールの場合、面接時に実力テストが行われました。実力テストで結果を出せば給料にも影響がでるかもしれません。しかし聞いた話だと難易度は高く数ヶ月スクールに通っただけではとても結果は出せない内容だそうです(まともな会社はあまり現地で実力テストを行わないそうです)。
無料スクールの場合は特に実力テストはありませんでした。業界経験のある先輩も実技テストはなかったそうです。入社した年代が違うのでその影響もあるかもしれません。
職歴による給料の差はあるか
私はハード系のエンジニアを6年、Webデザイナーを1年経験していますが、直結する経験ではないため全く考慮されていません。ポートフォリオも用意していましたが、特に影響もなく。仕事ではあきらかに前職での知識は活かされているので会社選びをもう少し真面目にしていれば回避できたかもしてません。
在籍年数による給料の差はあるか
2年目になっても特に昇進等はないので給料は変わらずなので、無料スクール卒は差を縮めることはありません。ボーナスを含めて有料スクールの1年目の年収に届くかなくらいです。(そういえば入社前に見せてもらったシミュレーションでは2年目で5,000円あがってたような。)
3年目で異例のスピードで昇進を果たしていても無料スクール卒の場合、やっと有料スクール卒の年収と並べるレベルです。残業代と年収で多少上回れる程度です。
年齢による給料の差はあるか
年齢手当はでますが、どの年代でもでるので対した差は生まれませんが30代であれば20代とは年間6万ほどの差がうまれますがその程度です。
資格による給料の差はつくか
無料、有料スクールによる違いはないですが入社前に資格があると多少給料に反映されます。Java silverで月額5000円ほど。
しかし入社後に資格を取得しても給料は上がりません。かわりに受験料と報奨金がでますが、資格の難易度にもよりますが、報奨金は1万前後で1度きりなので入社前に資格を取得しておいた方がコストパフォーマンスがいいです。
何年目から有料スクールの元がとれる?
はじめに年収の差をざっと45万と書きました。おそらく3年目でスクール代も償却できているかなという印象です。無料のスクールも有料のスクールも3年目あたりで転職すると考えるとさほど差はないのかなという印象です。
長く働くなら有料スクール、転職するなら無料スクールも良し
上記の内容は1つの企業のはなしですし、一度就職を決めたらあまり転職はしたくないと考えている方も多いと思います。その場合、有料のスクールから入社したほうが年間で45万円の差が生まれるため有料スクールからの入社がいいと思います。
参考:エンジニア転職プロジェクト【CodeCampGATE】
1社目では経験を積んでパパッと転職しようと考えている場合は無料スクールでもいいかもしれません。思いの外会社が居心地がよく残ろうと考えている場合は、未経験の中途採用の方と給与に差がないことを覚悟しなければならないかもしれません。
おわり
散々楽しくないことを書いてきましたが、あくまで一例です。きっともう少しまともな会社もあると思います。
ちなみに給料が安いこともあり3年ほど経験を積んで転職した人は年収が100万上がったという話はよく聞きます。フリーになってさらにもらってる方もいます。
似たような会社で働くことになった場合、目標を転職に定めて努力することが年収を上げるにはいい方法だと思います。
転職をお考えの方はこちらも読んでいただければと思います。
2021年版 収入を増やすITエンジニア国際資格5選+初心者でも狙える資格5選!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません